ちょっと聞いてもいいですか??
これ差し込んでから一度も抜けないんですけどどうやったら抜けますかね、、、('ㅂ' ) pic.twitter.com/P1S1kkU3xq
これ差し込んでから一度も抜けないんですけどどうやったら抜けますかね、、、('ㅂ' ) pic.twitter.com/P1S1kkU3xq
じんさん@ zin3@uesitananame55
@WesternDigiJPN
ラッチ(金色)を手前に倒すと抜ける機構ですが、受け側の金属等が曲がって抜けなくなることがあります
PCIeのボードだとどうにかできるんですけど、SWだと絶望的ですね...
思いっきり引っこ抜いたらどうにかなったりするんかな()
ラッチ(金色)を手前に倒すと抜ける機構ですが、受け側の金属等が曲がって抜けなくなることがあります
PCIeのボードだとどうにかできるんですけど、SWだと絶望的ですね...
思いっきり引っこ抜いたらどうにかなったりするんかな()
ガンプラおじさん@ganplaojisan
基本はリプの人たちの通りにやれば抜けるはずだけど、例えばコネクターの上方向や下方向に押しつつ抜くとか何かクセみたいなものがあるのかもしれない… twitter.com/WesternDigiJPN…
うとうと@ut0_ut0_zzz
一旦モジュールを奥まで押し込んでからマイナス精密ドライバーで下側のロックラッチを抉る…
QNAPのコレ特に嵌りやすい気がする。 twitter.com/WesternDigiJPN…
QNAPのコレ特に嵌りやすい気がする。 twitter.com/WesternDigiJPN…
G-Chang徘徊中@funk_the_gchang
@WesternDigiJPN
SFP側の爪か、ポート側の爪がおばかさんになってしまっていると思うので、コネクタ付近をマイナスドライバなどで抉るしかないかと・・ pic.twitter.com/4zuKuvGZkp
SFP側の爪か、ポート側の爪がおばかさんになってしまっていると思うので、コネクタ付近をマイナスドライバなどで抉るしかないかと・・ pic.twitter.com/4zuKuvGZkp
あんず@ApricotPlum_Pri
@WesternDigiJPN
トランシーバもメーカーによって違うので、いろんな確度から撮った写真を載せて頂ければ回答あるかもです。
それにしてもみなさんSFP+使われているのですね。
トランシーバもメーカーによって違うので、いろんな確度から撮った写真を載せて頂ければ回答あるかもです。
それにしてもみなさんSFP+使われているのですね。
blade0@オッ㌠💉モモモフ@blade0
よくある
差込ユニットちゃんと奥に押し込んだ状態で爪を解除しないと、引っ掛け部と爪がクラッチしたまま解除ユニットが壊れるヤツ〜 twitter.com/WesternDigiJPN…
差込ユニットちゃんと奥に押し込んだ状態で爪を解除しないと、引っ掛け部と爪がクラッチしたまま解除ユニットが壊れるヤツ〜 twitter.com/WesternDigiJPN…
四谷@VM4@yotsuyaXT
これ意外と初見殺しなのかもね
トランシーバーの外側の金色の枠を引っ張り上げるとレバーになってて、てこの原理イジェクトされるようになってるんだよね twitter.com/WesternDigiJPN…
トランシーバーの外側の金色の枠を引っ張り上げるとレバーになってて、てこの原理イジェクトされるようになってるんだよね twitter.com/WesternDigiJPN…
Maruna@Maruna0712
@WesternDigiJPN
抜けました?僕もサーバーを分解する時に抜けないやつありましたが精密ドライバー、マイナスで丸した部分を矢印方向に押しながら引くと取れました。ご参考までにどうぞ pic.twitter.com/FCCCZ8aqrt
抜けました?僕もサーバーを分解する時に抜けないやつありましたが精密ドライバー、マイナスで丸した部分を矢印方向に押しながら引くと取れました。ご参考までにどうぞ pic.twitter.com/FCCCZ8aqrt
sinn-TE@sinn_te
@WesternDigiJPN
同じ経験が有るので、しかも、ハンドルも外れた事が有り、結局どうやって外したかと言うと、HUB自体を開けて、SFPスロットのラッチに物理アプローチ
同じ経験が有るので、しかも、ハンドルも外れた事が有り、結局どうやって外したかと言うと、HUB自体を開けて、SFPスロットのラッチに物理アプローチ