自作PCTwitterまとめ!
PCショップリンク
パソコン工房  ツクモ  ドスパラ  アーク  PCワンズ

これ差し込んでから一度も抜けないんですけどどうやったら抜けますかね、、、(‘ㅂ’ )

投稿日:2023年01月25日

ちょっと聞いてもいいですか??
これ差し込んでから一度も抜けないんですけどどうやったら抜けますかね、、、('ㅂ' ) pic.twitter.com/P1S1kkU3xq
パキラ@Pachira_aqua2 @WesternDigiJPN
ラッチ押し込んで抜けば良いだけだと思いますけど…
maruni🍀@maruni417 @WesternDigiJPN
レバーを水平に下ろし,レバーを持って手前に引き抜けば取れるはずです pic.twitter.com/Gcnz7msvl0
びんたつ@bintatu @WesternDigiJPN
ケーブルの先端の方、LANケーブルみたいに爪になってませんか?(さわったことが無いので憶測)
つきじ@tukiji_BB @WesternDigiJPN
金色の枠の部分を前に倒せませんかね?
倒した状態にするとロック外れるので引き出せますよ。
さねとも(ぐれい)💉💉💉💉@graywolf8192 @WesternDigiJPN
下側がラッチっぽく見える気がしますが……久しく触ってないので自信が無い🐺💦
sotsuluna/そつるな@sotsuluna @WesternDigiJPN
金色の部分を手前に引いたら取れないですかね?
黒熊二代目@kurokumanidaime @WesternDigiJPN
金色の部分を手前に倒すと抜けるようになります pic.twitter.com/I8Vpq0JSKp
八雲@組長@Yakumo_PC @WesternDigiJPN
ラッチで引っかかってるハズです
動く場所がLANポートのところにあるはずです
きん@goldsan7383 @WesternDigiJPN
金色の枠を手前に倒せば、ラッチが押し込まれて抜けるんじゃなかったかな
ラミン222@sitoramieru222 @WesternDigiJPN
まず初めに近くのジムに行き
いちばん強そうな人を連れてきます、あとはマッチョに任せるだけ!
Engel@Enge1_1828 @WesternDigiJPN
画像でいうと、LANポートの左側に爪とかレバーとか無いでしょうか?
上げながら引っ張ると外れるタイプは見たことがあります。
しのん@YuiFv @WesternDigiJPN
写真左側(文字で見た上側)の金色の部分を手前に倒せると思うのでそのまま引っぱれば抜けるはずです
じんさん@ zin3@uesitananame55 @WesternDigiJPN
ラッチ(金色)を手前に倒すと抜ける機構ですが、受け側の金属等が曲がって抜けなくなることがあります
PCIeのボードだとどうにかできるんですけど、SWだと絶望的ですね...
思いっきり引っこ抜いたらどうにかなったりするんかな()
ガンプラおじさん@ganplaojisan 基本はリプの人たちの通りにやれば抜けるはずだけど、例えばコネクターの上方向や下方向に押しつつ抜くとか何かクセみたいなものがあるのかもしれない… twitter.com/WesternDigiJPN…
CzHUNTER@CHN_VIP @WesternDigiJPN
プライヤーで挟んで引き抜く
うとうと@ut0_ut0_zzz 一旦モジュールを奥まで押し込んでからマイナス精密ドライバーで下側のロックラッチを抉る…
QNAPのコレ特に嵌りやすい気がする。 twitter.com/WesternDigiJPN…
上村佐織は衰退しました。@tunarin @WesternDigiJPN
解放ラッチやってもダメなら強引に抜くしか手がないかも・・・・
G-Chang徘徊中@funk_the_gchang @WesternDigiJPN
SFP側の爪か、ポート側の爪がおばかさんになってしまっていると思うので、コネクタ付近をマイナスドライバなどで抉るしかないかと・・ pic.twitter.com/4zuKuvGZkp
Taku@Taku_751 うちのも取り外しが渋いからレバーを引きつつSFP+のモジュールを押し引きして外してるなぁ~ twitter.com/WesternDigiJPN…
あんず@ApricotPlum_Pri @WesternDigiJPN
トランシーバもメーカーによって違うので、いろんな確度から撮った写真を載せて頂ければ回答あるかもです。
それにしてもみなさんSFP+使われているのですね。
けいすらびっと@kslassh_rapid @WesternDigiJPN
モジュールをいったん本体側に押し込みながら、金のラッチを引っ張ってそのまま抜くって感じで抜けませんかね?
blade0@オッ㌠💉モモモフ@blade0 よくある
差込ユニットちゃんと奥に押し込んだ状態で爪を解除しないと、引っ掛け部と爪がクラッチしたまま解除ユニットが壊れるヤツ〜 twitter.com/WesternDigiJPN…
justy@resista0729 @WesternDigiJPN
レバー倒してダメなら倒した状態で少しレバーを奥に押せるか????
それでロック解除されないなら…キツい…
@masu_tatsu @WesternDigiJPN
発想の転換。本体破壊すればGBIC抜けるんじゃ!?
四谷@VM4@yotsuyaXT これ意外と初見殺しなのかもね
トランシーバーの外側の金色の枠を引っ張り上げるとレバーになってて、てこの原理イジェクトされるようになってるんだよね twitter.com/WesternDigiJPN…
Mimily【黒い砂漠垢】@_Mimily_sabaku_ @WesternDigiJPN
金色の部分持ち上げるのかな( 'ω')?
ikuko@magi_ikuko これツメがバカになってるんじゃないかと思うんだけど同じことなってスイッチごと分解するハメなったことあるw twitter.com/WesternDigiJPN…
HrsT🌟@HrsT_jp 押し込みながらレバーを引いて、全体を抜く。lanケーブルも引っ張りながら爪を押さえても抜けにくいのと一緒 twitter.com/WesternDigiJPN…
麦々@KAPPAHOKAKUSHI @WesternDigiJPN
万力で本体を固定して
閻魔様が使うヤットコで引き抜くのはどうでしょうか。
Maruna@Maruna0712 @WesternDigiJPN
抜けました?僕もサーバーを分解する時に抜けないやつありましたが精密ドライバー、マイナスで丸した部分を矢印方向に押しながら引くと取れました。ご参考までにどうぞ pic.twitter.com/FCCCZ8aqrt
sinn-TE@sinn_te @WesternDigiJPN
同じ経験が有るので、しかも、ハンドルも外れた事が有り、結局どうやって外したかと言うと、HUB自体を開けて、SFPスロットのラッチに物理アプローチ
フリークス@freakonforce @WesternDigiJPN
たまにありますよねー
仕事柄よく触りますが、金色立ててダメな時はもうペンチで挟んでテコで引っこ抜いてONUはお陀仏ですかね、、、
えすたふ@estav842 SFP触ってて一番嫌な瞬間(´・ω・`) twitter.com/WesternDigiJPN…
AQUARIUS.....?@Doppel_AQUARIUS @WesternDigiJPN
なんかこう、ふっ!ぬっ!
グッグッてやってテイヤー!
手すればいけるかも
ぐるるん@Aqua Garipova(shinryu)@Gurus_ff14 @WesternDigiJPN
みんな親切だなぁ、こんな誘導引っ掛からないよ。天下のWDさんに知ってる人居ないわけない😘
Pseudothei@Pseudothei_t なつかしいなこれ
汎用機とかHDDの塊にいっぱい刺さってた twitter.com/WesternDigiJPN…

自作PCの話(総合)の話題一覧

延長スリーブケーブルは必ず正しい使い方をして下さい 2023/01/25
プリンター使うとデスクぐわんぐわんする話でもする? 2023/01/19
PC掃除をしていて、ケース裏を開けてみたら、マザボ裏に謎のシミが出来ていた 2022/12/26
GIGAスクール構想でCorei7のパソコンを配布しろとか言っている皆様へ 2022/12/16
【自作豆知識】MSI本社の天井にはラジエターがついている 2022/12/16
最近Razer製品の新品未開封品及び未使用が増加してますのでお気おつけください 2022/12/12

最近の投稿

延長スリーブケーブルは必ず正しい使い方をして下さい 2023/01/25
これ差し込んでから一度も抜けないんですけどどうやったら抜けますかね、、、(‘ㅂ’ ) 2023/01/25
プリンター使うとデスクぐわんぐわんする話でもする? 2023/01/19
GALAX GeForce® RTX™ 4090 HOF おまんたせいたしました! 2023/01/19
今日のパソコン工房のCPUガチャの結果 2023/01/11
PC掃除をしていて、ケース裏を開けてみたら、マザボ裏に謎のシミが出来ていた 2022/12/26




他:筋トレまとめ まとめサイト


自作PCTwitterまとめ!
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。