【水冷検証】
SilverStoneが独自でPF120/PF240/PF360の水冷クーラーの検証したで、めっちゃ負荷かけて。
自作erの皆さんこれ性能いいかどうかジャッジ頼む!!! #銀石 #SilverStone pic.twitter.com/MqYUTEB3pH
SilverStoneが独自でPF120/PF240/PF360の水冷クーラーの検証したで、めっちゃ負荷かけて。
自作erの皆さんこれ性能いいかどうかジャッジ頼む!!! #銀石 #SilverStone pic.twitter.com/MqYUTEB3pH
SilverStone JP@SilverStoneJP
その他にもメリット沢山
・ポンプ動作音がやたら静か(動作してないのかと勘違いするほど)
・AM4で使用すると『スッポンしない』のでかなりおすすめ
・付属ファンが綺麗なだけではなく、性能も兼ね備えている
見た目は最近のクーラーでは比較的地味かもしれないけど、性能で戦うならアリ。
・ポンプ動作音がやたら静か(動作してないのかと勘違いするほど)
・AM4で使用すると『スッポンしない』のでかなりおすすめ
・付属ファンが綺麗なだけではなく、性能も兼ね備えている
見た目は最近のクーラーでは比較的地味かもしれないけど、性能で戦うならアリ。
マリウス@mariusu_2525
@SilverStoneJP
OCな人ではなく、企業システム側のプロとしての意見でいうとCPU側の問題も理解しつつ、とはいえ業務でCPU張り付くか?(大規模アクセスは張り付くか・・・)という点を加味しつついうと70度以下で抑えたい(そのためにデータセンターやクラウドで対応するから意見の意味なしか・・・)という感じです
OCな人ではなく、企業システム側のプロとしての意見でいうとCPU側の問題も理解しつつ、とはいえ業務でCPU張り付くか?(大規模アクセスは張り付くか・・・)という点を加味しつついうと70度以下で抑えたい(そのためにデータセンターやクラウドで対応するから意見の意味なしか・・・)という感じです
SilverStone JP@SilverStoneJP
@prinririnri2525
プロ目線のご意見ありがとうございます!👀
コンシューマ向けCPUだと性能を重視しているようなので、電力多めとなっており、熱もたんまり発生しこうなります。
データセンター向けやワークステーション向けのCPUだと、電力抑えめのパフォーマンス高めとなるので、70度には抑えられるかなと。
プロ目線のご意見ありがとうございます!👀
コンシューマ向けCPUだと性能を重視しているようなので、電力多めとなっており、熱もたんまり発生しこうなります。
データセンター向けやワークステーション向けのCPUだと、電力抑えめのパフォーマンス高めとなるので、70度には抑えられるかなと。
SilverStone JP@SilverStoneJP
あ、画像のほうに書いてはいませんがどれもサーマルスロットリング等性能低下は発生していません。
発生するとCinebench R20のスコアは5500程度に落ちてしまいレンダリングの時間も1.1倍かかります。
発生するとCinebench R20のスコアは5500程度に落ちてしまいレンダリングの時間も1.1倍かかります。
ユウジャンmk2🍤@youjyanmk2
@SilverStoneJP
PF240の230wの5回目温度
今の使ってる奴のゲーム起動した直後とほぼ最高温度同じなんですけど!!
(*´•ω•`*)…なんか冷えそうな気がしてきたPF240買ったけど360にすれば良かったかな…今からでも遅くないかなw
PF240の230wの5回目温度
今の使ってる奴のゲーム起動した直後とほぼ最高温度同じなんですけど!!
(*´•ω•`*)…なんか冷えそうな気がしてきたPF240買ったけど360にすれば良かったかな…今からでも遅くないかなw
Hamolaty@hamolaty
@SilverStoneJP
コスパ的にPF240が良さそう。消費電力の逆転は、ポンプとファンの速度順とかですか?
というかi9-10900Kが熱すぎるのであって、スコア的にはどれもようやっとる(笑)
あとフリーソフトのPrime 95(Small FFTs)かOCCTがCPUに最も過酷なので、その場合の240/360の温度には単純に興味がありますな。😏
コスパ的にPF240が良さそう。消費電力の逆転は、ポンプとファンの速度順とかですか?
というかi9-10900Kが熱すぎるのであって、スコア的にはどれもようやっとる(笑)
あとフリーソフトのPrime 95(Small FFTs)かOCCTがCPUに最も過酷なので、その場合の240/360の温度には単純に興味がありますな。😏
SilverStone JP@SilverStoneJP
@hamolaty
消費電力についてはPF360のほうが最大15Wも少ないのは「電力が無駄な熱エネルギーに変わってしまう分」だと思われます。
OCCTで検証しようと考えたのですがちょっと担当が扱ったことがなく、技術的見解を各方面に問い合わせる段階で止まってしまいそうだったので、今回はCinebenchになりました。
消費電力についてはPF360のほうが最大15Wも少ないのは「電力が無駄な熱エネルギーに変わってしまう分」だと思われます。
OCCTで検証しようと考えたのですがちょっと担当が扱ったことがなく、技術的見解を各方面に問い合わせる段階で止まってしまいそうだったので、今回はCinebenchになりました。
すけ39@Tonsuke_Tonsuke
@SilverStoneJP
3950X使ってるんですが空冷で良さそうな簡易水冷探していたのですが、
ヘッドがかなり好みなのと、冷えそうなので私、人生初の簡易なのですが、SST-pf360-argbを今購入しました😊
冷えてくれると嬉しいな✨
3950X使ってるんですが空冷で良さそうな簡易水冷探していたのですが、
ヘッドがかなり好みなのと、冷えそうなので私、人生初の簡易なのですが、SST-pf360-argbを今購入しました😊
冷えてくれると嬉しいな✨
ぱそくま🐻@diypc9900
@SilverStoneJP
360mmの簡易水冷をメインで使ってますがフルロード230W~240Wで80℃ならそれなりに冷えている方かと。
10900Kなので石の善し悪しで左右され過ぎて判断難しいですが。
280W付近でシネベンチ回しきれる冷却能力があれば神簡易水冷なのですが🥺
360mmの簡易水冷をメインで使ってますがフルロード230W~240Wで80℃ならそれなりに冷えている方かと。
10900Kなので石の善し悪しで左右され過ぎて判断難しいですが。
280W付近でシネベンチ回しきれる冷却能力があれば神簡易水冷なのですが🥺